お手軽!簡単絞り染め体験
初心者コース
所要時間:約10分(1人)
所要時間たったの10分!子どもから初心者の方にも。あなただけのお花を咲かせてください。
¥1,650~
京都で染め体験。最高の思い出づくりを。
自分で作った浴衣・帯・ストールを着る喜び
初心者歓迎!大人の女性におススメの体験になります。
雪花絞りの浴衣が欲しいけど高価でなかなか手が出せない!好きな色の浴衣が売っていないので自分の好きな色に染めたい!雪花絞りの帯が欲しい!オシャレでモダンなストールが欲しい!
そんなご要望にお応えできるのが上級者コースです。
上級者コースは、雪花絞りの浴衣・帯。板締め絞り竹繊維ストール3つのアイテムをご用意しています。
体験時間は浴衣でお一人様約3時間半。お二人様で約5時間。帯はお一人様約2時間半。お二人様で約3時間半。ストールはお一人様約1時間半。お二人様で約2時間半。
上級者コースは1日1回の開催になり時間も午前10時からのスタートになります。
作ったものは1週間後にお送り致します。(送料無料)
ストールは、当日に持って帰れます。
お一人様、女子会、和装好きの方大歓迎!!
雪花絞り以外にも1日で終われて、しかも完成度が高い染めもの体験が出来ないかを模索して、これなら喜んでもらえると思いついたのがムラ染め。
ムラ染めには箱に生地を詰め込んで染める技法や、生地をクシャクシャにして糸で巻き付ける技法、網にクシャクシャの生地を置き、上から染料をじょうろでかけていく技法と様々なやり方があります。いづつでは、網にクシャクシャの生地を置き、大きいスプーンを使い染料を上からかけていく体験をしていただきます。
浴衣や綿着物を主とした体験になりますが、ご要望により正絹着物にも対応しています。
メールか電話でお問い合わせください。
※色は可能な限りお客様ご要望の色を作らせていただきます。
浴衣
種類の生地からどちらかお好きな方を選んでいただき体験染めのスタートです。まずは、アイロンを使い生地を縦に4分割します。畳む作業は約2時間半~3時間。今日は仕事?って思うくらいハードです。
生地を4分割に出来たら、次は正三角形に畳んでいきます。柄によっては、二等辺三角形、正方形に畳みます。
約2時間半~3時間掛けて畳み終えました。その長さは約35㎝。達成感で皆さん写真を撮られますよ。この畳む作業。たくさんのお客様を見てきましたが、面白いくらい性格が出ます。几帳面な方、大胆な方、めっちゃ早い方などなど。いつも見て楽しんでいます。
午前中畳んでいただきお昼休憩をとってもらっています。帰ってきたらいよいよ染めタイム。お客様の染めたい色を作ります。(3色まで) ※色は出来る限りお好みの色に合わせますが、染料の性質上、合わせられない色がございます。ご了承下さいませ。
いきなり浴衣を染めるのは緊張しますし、失敗はしたくないですよね。いづつでは、まず、手ぬぐいで試験染めして頂いています。この時、色の最終調整もさせていただきます。 ※染めた手ぬぐいはその日に持って帰れます。
緊張せず、手ぬぐいと同じように!
ご希望の柄になるよう浸けるスピード、時間を説明しますので、説明通りに出来れば必ず素敵なお花模様になってくれます。
染めの時、8割くらいのお客様は息を止められます。これも私がいつも楽しみに見ている1つです。気持ちは物凄くわかりますが、息はして下さいね。
画像は1色染め。1番失敗の少ない染めで、皆さん大満足してくれますが、私にとっては1番難しい染めでもあります。仕込みの力加減が物凄く染め上がりに左右されます。 皆様だいたい1色か2色使いの柄を体験されています。
染め終わり生地を広げるのが一番ドキドキするタイミングです。午前中に一生懸命畳んでもらった苦労が報われる瞬間でもあります。 約20分ほど水洗いをしてもらって、体験染の終了です。染まった生地は約1週間後に送らせていただきます。仕立てを希望される方は1か月~1か月半頂戴しています。
T.A 様
着物が好きで中学生のときに友達のお母さんに浴衣の着付けを習ってから、毎年夏が来るのがたのしみで、浴衣のお染ができる!と知ってからすぐにやりたい!になりました。
京都は、着物が似合う町。そんな京都で絞り染めの体験ができ、どんな柄に染めようかワクワクしながらスタートしました。
雪花絞りという絞り染は、雪の結晶のような柄なのですが、お花のような可憐な模様で、たくさんの種類がありました。
どんな絞り方をすればこの模様になるかや、どんな色にするか先生が丁寧に教えて下さり、わたしの希望の柄にするには、こうしたらいいよ!と一緒に考えてくださいました。
まずは、浴衣の生地にアイロンをあてながら折っていくという作業から。長い布をひたすら折っていき、3時間は覚悟してね!と言われていましたが、この作業も楽しくてアッという間に仕上がりました。
その後、わたしの選んだ色の染料をお湯に溶かして、生地を染めていく作業は、とっても緊張しました。
そのあと、水の中で染めた生地をひらいていく工程があるのですが、水の中で染め上がった柄が浮かんできてキラキラしていて、自分で染めることができたということがとても嬉しく感じられました。どんな柄に仕上がるか最後までわからないのでドキドキしますが、愛着のある浴衣が仕上がりました。
染める体験をしたことで、浴衣を着るたびに想い出せる、貴重な経験になりました。
楽しい時間をありがとうございました。
N.S 様
最初の生地の折りたたみに途中挫折しそうになりましたが、これがキレイな生地の柄になるのだなぁと仕上がりをイメージしながら、なんとか乗り越えました(笑)
日頃こんなに一つの作業に没頭することもないので、畳終わりは本当に「やったー!」という達成感がありました!
染めに入ると、一気に緊張しましたが、まずは手ぬぐいでお試し染めもあり、講師の山田さんも丁寧にご指導くださったことで、イメージ通りの柄に仕上がって、嬉しかったです。
生地を広げて、柄が見えた時の感動は、今思い出してもとてもワクワクしますね。
着物・ムラ染め
網の上に生地を置き、くしゃくしゃに畳んでいきます。細かく畳んだり、荒く畳んだり、お客様の個性を出していただきます。
畳み終えたら上から染料をかけていきます。
全面に染料をかけたり、ポイントにかけたり、2色使い、3色使いとセンスの問われる作業になります。
染め終え水できれいに流したら完成です。最初の作業から染め終えるまで、お一人様30分くらいかかる体験となります。
1週間後、反物の状態でのお渡しになります。仕立ての注文も可能です。
竹繊維ストール(板締め絞り)
生地を縦に畳んで、柄によって三角形、二等辺三角形、正方形に折っていきます。生地が柔らかいので浴衣より畳む難易度は上がります。約30分くらい掛かります。
畳んだ生地の間にアクリル板を丁寧に挟んでいきます。下のアクリル板とずれないように!
アクリル板を挟み終えたら、動かないように固定します。慎重に!慎重に!これで仕込みは終わり。30分ほど水に浸けてもらいます。ここまで約1時間。小休憩の間に色を決めて下さい。
約10分ほど小刻みに動かしながら染めます。縦、縦、横、横と生地全体に染料がいきわたるように!※染料の飛び跳ねに注意して下さい。
この時、まだ生地に付き切らなかった染料が出てきますので、白の柄部分に色が付かないように慎重に素早く作業します。私も手伝います。
皆さんどうですか?
モダンなストールでしょ?
おおおおおぉぉぉぉ!って感動します!
春夏のストールとして、自分で作った作品として、ずっと愛用していただければ幸いです。
N . K 様
初めての染め体験だったけどオシャレなストールが出来ました。
作業や仕上がりは人それぞれのセンス、性格が出るので面白かった。
また別のモノを自分色に染めていきたいです。
M . S 様
初めての染物体験で、最初は不安ありましたが、丁寧に教えていただき楽しみながら体験出来ました。
染め上がりを見てビックリ!
自分で作ったと思えないような素晴らしい仕上がりで、肌触りも良く今や1番のお気に入りストールです!
すっかり染物の魅力に僕自身が染められちゃいました!
※大人・子ども共通の料金です。(税別)
浴衣 | 22,000円 |
---|---|
帯(浴衣帯) | 22,000円 |
帯・麻生地(浴衣帯) | 33,000円 |
竹繊維ストール(板締め絞り) | 11,000円 |
開催時間 | 10時〜(1日1回) |
---|---|
体験時間 | お1人約3時間半。お2人で約5時間(休憩を含む) 申し込み可能人数は1グループ6人まで。 ※6名以上の場合はお電話にて要相談。 |
事前準備 | 体験当日までに色・柄のイメージを考えておいていただくとスムーズに進行します。柄について分からないことがあれば、お気軽にご相談ください。 |
服 装 | 染料を使う体験となります。手に染料がつくため、ビニール手袋(無料)をご用意しています。 服に染料がつく可能性もあります。 エプロンをご用意させて頂いていますが、汚れてもよい服装でお越しいただくことをお勧め致します。 |
持ち物 | 特にありません。 |
料金について | 消費税込みの値段で表示しております。 |
お支払い方法 | 店舗にて現金、各種カード(VISA/MASTER/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners)、LINE Pay、PayPay、ALIPAY |
キャンセル締切 | 体験2日前の18:00まで |
キャンセル規定 | 1日前: 体験料金の20% 当日: 体験料金の80% 無連絡キャンセル: 体験料金の100% |